
コーチングって何?(漫画のような対話形式で説明します)
コーチングについて
コーチングとはいったい何なのか。
クライアントがコーチに相談したら、いったいどういう流れで悩みを解決し、ゴールまで到着していくのか。
コーチとクライアントがどう協力していくのか。
カウンセリング・ティーチング・コンサルティングとどうちがうのか、漫画のような吹き出しで分かりやすく説明します。

ゆかさん、
コーチングって何ですか?普通の悩み相談とどう違うのですか?

例えば みどりちゃんが、悩みを持っていてコーチに相談するとしますよね。
そうすると・・・

アドバイスや答えを教えてくれるのですよね?

違うんです

えー???

コーチとクライアント(相談者:クライアントと呼びます)と二人とで、共同作業をするのです。

共同作業?それっていったい何をするのですか?

一緒にクライアントの本当の気持ちや願いや本当の困りごとを見つけ出すのです。

クライアントは はじめは一人では 気持ちや願いを 自分ではちゃんと分かっていないということですか?

そうですね!クライアントは気持ちや願いを全部はわかっていない、ちゃんと理解していないということです。
悩みそのものが ズレていることが少なくないんです。
だからひとりでは悩みが解決しないばかりか、どんどん良くない方向へ、、悪循環になることもありますね。

悩みがずれているとは!
衝撃です!

かならずしも本当に悩むべきことで悩んでいるとは限らないのです。
だから、だから、自分一人では抜け出せない、という事態になっているのですよー。

そうなんですね~。

慣れないと、自分ひとりでは物事を客観的に見るのが難しいのです。
人は自分のことほど、感情的になりますからね。当たり前ですが。

なるほど~。
あと、アドバイスじゃないってことも驚きました。

アドバイスは場合によってはしますが、あとの方でです。
コーチとクライアントは一緒に作業することで、
クライアントの自分の気持ちや本当の悩みどころを見つけ出し、
方向性や解決の糸口にたどり着きます
こうやって出した仮説や結論は
クライアント本人にとって、かなり納得のいったものになるのです。
行動にもつながりやすいですし、何より、気持ちが整理されてスッキリしますよ。

答えをもらうのではなく、自分で答えが出せるというのはわかりましたが、
コーチとクライアントの共同作業の部分、どうやって、気持ちと願いを探していくのですか?

一つは、コーチがしっかりとクライアントの味方になって、悩みや現状を聞くことです。傾聴けいちょうと言います)
※傾聴は肯定的な話の聞き方で、コーチは経験を積んでいます。
そこから整理していきます。コーチは多角的な視点を持ってますので頼ってくださいね。

たくさん話を聞いてもらえたら、素直にどんどん言葉にできそうです。
コーチに一方的にアドバイスされるのではなく、気持ちを分かってもらえる、味方になってもらえるんですね!

もちろんですよ! コーチはクライアントの一番の味方ですし、クライアント自身の持っているエネルギーや達成する力をとことん信じています。

うれしいです! どんなことを相談してもいいのですか?

いいですよ~。何でも話してくださいね。
その方が、クライアントの気持ちを深掘り出来て、前に進みやすくなりますね。

話をとことん聞いてもらった後は、どう進んでいきますか?

はい。コーチがクライアントに質問をたくさんします。
クライアントはそうしていくうちに、普通、いくつかの気づきがおこります。
(クライアントの解決しようとする姿勢、意気込みや協力度合にもよりますが)
ええ、コーチにとってはここが腕の見せ所ですね・・・・
だいたいイメージできてきましたか?

はい。信頼したうえで、自分のことがどんどんわかっていくのがワクワクします。
確かに!クライアント側が協力する気持ちがとても大事なんですね。
何といっても最後に自分が納得のいく答え(や、仮説)まで出せる状態になるなんて、、、あ、それってかなり時間がかかりますか?

時間がかかるケースはありますが、かからないケースもどちらもあります。その人個人と悩みの規模によります。
時間は人生そのもの。お互いにとって貴重なので、初めの段階で話し合って決めていきます。

わかりました!
一人ではたどり着けない、またはゆっくりとしか解決できない悩みや夢や目的があったり、
自分のことがわからなくて、目的さえわからないなど自分を知りたい人にもよさそうですね!

夢に向かっている方は、コーチングすることによってその加速度合をアップしたりもできますし、一人では怠けてしまったりして集中できない方にもいいですよ
ゴールまでの時間が短縮されるので、人生単位で考えるとかなりお得になります。
時間は人生を小さくちぎったものですから。

コーチングってこんなに幅が広いんですか!?

そこはコーチによって、違ってきます。
コーチングだけするコーチももちろんいますが、
私のコーチングでは、セラピーやティーチング(コンサルティング)のところも取り入れています。だから成果が出やすいですね。

なるほどです!

お試し体験コーチングもありますので、コーチングお試し希望でしたら下記のLINEに登録してみてくださいね。
女性の方のお悩み相談コーチングメンタルコンサル等を提供中です。。オンライン可
平山ゆかにセッション等を受けたいという方は、下記のLINEのお友だち追加でメッセージください。追ってご連絡いたします。

コーチングとカウンセリングの違い
マイナスからゼロに戻すカウンセリング、ゼロから100を目指すコーチング。

コーチングとカウンセリングはどう違うんですか?
な~んとなくわかるような・・・あんまり、わからないような。。。

難しいですよね・・・。
定義づけが人によって多少の違いがあるかもしれませんが、当所ではこう考えています。

知りたいです!

カウンセリングは・・・クライアントの今のマイナスな状態からゼロ地点に戻すために行います。カウンセラーはどんなことでもクライアントの話を聴きます。傾聴をし、気持ちに寄り添って、クライアントのすべてを受け止めます。カウンセラーは「クライアント自身も自分自身を受け入れられるような考え方や習慣づけ」なども伝えしたりします。クライアントが何度くじけても何度も何度も寄り添います。

なるほど~。カウンセリングは、寄り添ってほしい、理解してほしい、受け止めてほしい人向け…という感じですかね。
エネルギーがマイナスに行っちゃってる時にカウンセリングを受けるのがいいのかも。

コーチングは・・・クライアントのなりたい姿や行きたい場所・目的のために行います。コーチとともにゼロ地点から100(ゴール)に一緒に向かっていきます。クライアントにコーチが伴走して一緒にゴールに登っていきます。まず傾聴し、気持ちに寄り添います。そのあと、クライアントの狭い視点での話から、コーチの広い視点をもった話しへと広げていきます。
答えはクライアントの中にあるという考え方が中心なので、コーチはアドバイスはせず、サポートに徹します。
コーチ側からクライアントがどう見えているか、そして何より「本当はどうしたいの?」と、聴いていきます。その時に色んな質問を用います。そうすることでクライアントも自分では気づかなかった自分が想い見えてきます。
コーチはクライアントの行動を促します。コーチのサポートの下、クライアントが自分で仮説を立て「まず何をするか」を決めます。その結果についても話し合い、どんどん繰り返してゴールに近づいていきます。その結果が失敗であっても怖くないのです。挑戦することで失敗はつきものなんだ、自然なことなんだと理解します。それどころか失敗は成功のための大切な要素だと気が付きます。
コーチといることで人生の中での怖いものが一つ消えます。そうなると、どんどんクライアントの人生上での行動が加速し、ゴールに近づきます。

そっか。コーチングはエネルギーの数値が0以上。マイナスじゃない状態の人に。
(コーチがついてくれていたら)挑戦しようと思える人。あと、ゴールというか、なりたい姿や得たいもの、目的がある人にもいいんですね。

となると、、、コンサルティングはどんな立ち位置ですか?
コーチングとコンサルティングの違いは?

ちなみに、コンサルティングは・・・コーチングもしますが、クライアントに課題に対して色んな提案をします。ゴールに早く到達するための考え方や分析・戦略戦術、市場やお客様から見た視点を一緒に考えたり・・・ですね。

コンサルティングは教えてくれるんですね!

コンサルティングは、コーチングもしますし、ティーチング(教える・提案する)もしますね。

カウンセラ・コーチ・コンサルタントはクライアントよりもずっと経験豊富。そして何よりも視野が広い、ということと、いろんなクライアントの課題・人間模様・がんばり・成果を見てきているので、また、たくさんのクライアントを導いてきているので、ぐいぐい引っ張っていけるということになります🌸

カウンセラ・コーチ・コンサルタントの違いがよくわかりました。

コーチング・コンサルティングの垣根を越えて、セッションをするコーチ、コンサルタントも多いですね。
ちなみに私、平山も 、クライアントの状況(やタイプ)を見ながらカウンセリング・コーチング・コンサルティングを行ったり来たりしながらクライアントに伴走して、目的地に一緒に向かいますよ~。
だから成果が出やすいですね。

私の場合は、コーチングだけでいいのか自信がないのですが、カウンセリングも足してほしいとか、リクエストできますか?

はい。もちろん当所は大丈夫ですよ。お試しセッションでその部分もお話しして決めていきましょうね!
コーチングの種類は?

ところでコーチングって世の中にいくつくらいあるの?
どんな種類があるの?

コーチングの数=(イコール)世の中のお悩みの数である、と言えます。
婚活コーチング・起業コーチング・毒親育ち解毒コーチング・・・などなど、通常、そのコーチの研究してきたことなど得意分野、また自分が当事者で悩み続けてきて、解決してきたことに対してコーチングを実施していく・・・そういうことが多いです。

それは効果がありそうですね。解決に導きやすそうですね!

そうなんです。
私も自分の解決してきたこととして、以下のようなコーチングメニューを前面に出しています。
下記をご覧ください
上記以外でも、お受けしていますよ!
コーチングを受けるメリットって?

コーチングを受けるメリットですが、結局どういうことと言えますか?

1つめは・・・頭の中のごちゃごちゃや、今までずっと抱えてきた悩みがすっきり整頓されることですね

確かに!誰かに聞いてもらえるというだけでなく、専門家だから、まとめるのが早いし、考えつかなかったことを言ってもらえる感じ!

そのとおり!
2つめは・・・クライアントは、より本当の気持ちがわかるということです。本当の気持ちにたどり着けることのメリットはとても多いですね!

自分の気持ちがわかると、状況を良い方に変えることがすいすい進みそう!

そうですよ!
3つめは・・・コーチという専門家と一緒に仮説を立てられ、適切な計画を立てられるということ。
伴走してもらえるので、やる気が出るし、なまけられない!

何をしたらいいか(何をやってみたらいいか)について、、順番や規模をより正しく計画できる!
そしてモチベーションを上げながら、いい方向に行けそうです!

はい。伴走されるから、くじけにくいです!
4つめは・・・失敗することがあっても、またそこから立ち上がり、再度仮説を立てて行動ができる!
一旦泣いてもいいけど、泣き止んで すぐ起き上がれる!

失敗も怖くないし、タイパがいいですね!

ですね!
精度よく無駄なく行動できて、ゴールまでより早く到達できるということです!
お試しコーチング↓↓↓もチェックしてみて!!↓↓↓